「花の小径草取り」がありました☆(7/13更新)
7月12日(土)に、PTA環境係主催の「花の小径草取り」が行われました。学校の北側にある「花の小径」は子どもたちにとっても身近な通りです。この日はたくさんのご参加をいただき、おうちの人と一緒に子どもたちもお手伝いとして参加してくれました。ご協力いただいた皆様、ありがとうございました!(次回は児童会の子どもたちと一緒に、9月19日(木)の6時間目に行う予定です。)
「きらら夏まつり」がありました☆(7/11更新)
7月10日(木)・11日(金)に、きらら学級の夏まつりが行われました。校長先生のお話を聞いた後は一人一人が七夕の短冊に書いた願い事を発表しました。そしてお楽しみのゲームコーナーへ!1組・2組の縦割りだったので、上の学年がペアになった下の学年にやさしく声をかけながら各コーナーを回る姿が見られました。子どもたちの成長を感じることができる1日となりました☆
生活科「なつとなかよし」(7/9更新)
連日の猛暑が続いた帯広市ですが、子どもたちは元気いっぱいです。少し気温が落ち着いた7月9日(水)、1年生が生活科「なつとなかよし」の学習で水遊びを行いました。先生のお話をしっかりと聞き、ルールを確認した後は「用意、スタート!」の合図で持参した水鉄砲で思いっきり水をかけあいました!日陰で休憩を取り水分補給もしながら、楽しい時間となりました。「なつとなかよし」な1年生でした☆
4年生が「とうふ作り体験」をしました!(6/27更新)
7月3日(木)に、「おびひろ市民学(食育推進サポーター事業)」の授業として,(有)中田食品の方を講師にお招きし,4年生が豆腐づくり体験を行いました。大豆をミキサーにかけた「呉(ご)」からできた「豆乳」に,「にがり」を加えて混ぜ,フライパンで加熱して完成です。ふるさと十勝の農産物を利用した手作りのとうふを食べて,子どもたちは「いつも食べているとうふより甘い!」「プリンみたい!」と驚いていました。十勝の大豆のおいしさを再発見できたようです。
日本教育工学協会(JAET)による「学校情報化優良校」に認定されました!
本校はこのたび、情報化の推進体制を整えて「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校『学校情報化優良校』として認定されました。
【令和7年7月の主な予定】
14日(月) プール学習(2156年) ST来校
15日(火) おび学(5年 食育)
分掌会議
16日(水) おび学(6年 認知症サポーター講座)
ALT来校
17日(木) プール学習(2134年) ST来校
第3回PTA四役会議(18:30~)
18日(金) クラブ③ ST来校
修学旅行説明会(19:00~)
21日(月) 海の日
22日(火) おび学(4年 ごみとリサイクル)
23日(水) 終業式 全校集会 大掃除
24日(木) 夏季休業(7月24日~8月26日)
夏休みプール利用(午前)
25日(金) 夏休み自主学習会(9:00~10:00)
給食費振替日
夏季教員研修講座①
28日(月) 夏季教員研修講座②
29日(火) 夏季教員研修講座③
夏休みプール利用(午後)
30日(水) 夏季教員研修講座④
31日(木) 夏季教員研修講座⑤
【令和7年8月の主な予定】
27日(水) 始業式 夏休み作品展(~29日)
28日(木) 劇団四季鑑賞(6年)
29日(金) 月末統計
※毎週木曜日は,全校朝読書の日
※諸事情により,予定は変わることがあります。
![]() 2025年度よくわかる栄小学校 |
![]() いじめ防止いじめ防止
栄小学校いじめ防止基本方針
|
![]() 体力向上
|
帯広市立栄小学校
Obihiro Sakae Elementary School
校長 新川 和範(Shinkawa Kazunori)
住所 北海道帯広市西17条北1丁目44-29
電話 0155-36-4873
FAX 0155-35-4529