令和8年度新1年生への情報新1年生専用ページはこちらから!(随時更新)
令和7年度(2025年度)の教育活動さかえっ子日記はこちらから!(随時更新)
校内授業研が行われました(低学年部会)(11/15更新)
11月10日(月)、2年2組(中原学級)で校内研究授業が行われました。算数「かけ算(2)」の1/15時間目となる本時は、6の段の九九の構成の仕方を理解する学習でした。
これまで5の段・2の段・3の段・4の段の九九を構成したり見直したりするなかで学んできたことを生かし、少し緊張しながらも子どもたちは集中して学習に取り組むことができました。また、授業者が子どもたちのつぶやきを拾い効果的に板書することで、学級全体で問題の解決・深化に向かう授業となりました。その日の放課後に行われた事後研では仮説に基づいた授業を振り返り、今年度の視点を中心に成果・課題についての話し合いが行われました。次回の研究授業は12月の高学年部会です。
就学時健康診断・入学説明会(11/14更新)
11月13日(木)、令和8年度の新1年生を対象とした健康診断・知能検査・入学説明会が行われました。おうちの人に手を引かれ、ドキドキしながら栄小学校へやってきた子どもたち。内科・歯科・視力・聴力の4つの検査を終えた後は、おうちの人は入学説明会へ、子どもたちはおうちの人と離れて知能検査会場へ…。小学校での初めてのお勉強、先生の話をよく聞いてがんばりました☆
3年生『よさこい出前授業』(11/10更新)
11月10日(月)の3・4時間目に、帯広市民劇場運営委員会による小学校出前講座の一つ『YOSAKOIソーラン体験教室』が行われました。講師としてお迎えしたのは、北海道・十勝でも有名なYOSAKOIチーム「Excla!matioN」の皆さんです。
短い時間の中でも、講師の方がとってもわかりやすく楽しく教えてくださるので、3年生の子どもたちはあっという間に振り付けを覚えていきました。そして最後には、1曲通して踊ることができました。みんな「とっても楽しかった!」と笑顔いっぱいの素敵な時間になりました♪講師の皆さん、ありがとうございました!
教育研究論文で「準特選」を受賞いたしました(11/10更新)
この度、日本教育公務員弘済会北海道支部の学校教育研究部門の選定におきまして、道内の小中学校の応募の中から、栄小学校の研究が「準特選」に選ばれました。
本校では、「“主体的な学び”をつくる子どもに」を研究主題とし、算数において「見方・考え方」を育てる授業づくりを進めてまいりました。そのような本校の研究が、今の教育の時機に合っていることや実践内容が優れたものであること、組織的に統一感をもって取り組んでいることなどが認められての受賞であると大変ありがたく感じております。
今回の受賞は、職員一人一人の取組もさることながら、学校生活における児童の頑張りや日頃より保護者や地域、教育関係の皆様のご理解、ご協力の賜物であることは言うまでもありません。
たくさんの皆様に感謝しつつ、これからも職員一同、教育活動の質の向上を目指して取り組んでまいりますので、引き続き、本校の教育活動へのご理解、ご協力をお願いいたします。
3年生が消防署を見学してきました☆(10/30更新)
10月30日(木)、社会科「くらしを守る」の学習で、3年生がとかち広域消防署柏林台出張所へ見学に行きました。救急車や消防車をじっくりと見せていただき、1台に2トンの水が積載されていることを聞いた子どもたちはびっくり。すばやく出動するための工夫や勤務体制など、さまざまなお話を聞くことができました。実際に総重量20㎏の防火衣を着せてもらった代表の2人は、「重い…!」と足をふらつかせていました。
わたしたちの地域の安全を守るために、消防署の皆さんが日々様々なお仕事をされていることを学んだ一日となりました。柏林台出張所の皆様、お忙しい中ありがとうございました!

日本教育工学協会(JAET)による「学校情報化優良校」に認定されました!
本校はこのたび、情報化の推進体制を整えて「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校『学校情報化優良校』
として認定されました。
【令和7年11月の主な予定】
17日(月) 職員会議 ST来校
オンライン工場見学(2年)仮
18日(火) 参観日・学年レク(1年)
ST来校
20日(木) おび学「手話」(5年)
参観日・学年レク(2年)
ST来校 学年費再振替日
21日(金) 参観日・学年レク(3年)
ST来校
25日(火) 参観日・学年レク(4年)
給食費振替日
27日(木) 参観日・学年レク(5年)
帯広第一中公開研(エリアで参加)
※1・2・3・4・6年生は4時間授業
28日(金) 参観日・学年レク(6年)
【令和7年12月の主な予定】
1日(月) 研修会議(6の1授業研)
学校教育指導訪問(二次)
ST来校 交通安全指導 給食費(現金納入)
放課後「栄っ子」
2日(火) おび学「お年寄りとつながる」(5年)
ST来校 一中エリアサミット
3日(水) ALT ST外勤対応 学年研修
インターンシップ受入(帯広三条高校2年生1名)
4日(木) ST来校
5日(金) ST来校
8日(月) 研修会議 ALT
9日(火) 標準学力調査(3・5年)
10日(水) 標準学力調査(3・5年)
学年研修
11日(木) 体育エキスパート教員来校
きららお楽しみ会(低学年)
12日(金) きららお楽しみ会(高学年)
15日(月) 冬道教室(1・2年)
16日(火) 分掌会議
17日(水) 学年研修 ALT
23日(火) 第2学期終業式 全校集会
大掃除 月末統計
24日(水) 冬季研修講座①
25日(木) 給食費振替日
29日(月) 学校閉庁日
30日(火) 学校閉庁日
31日(水) 学校閉庁日
※毎週木曜日は,全校朝読書の日
※諸事情により,予定は変わることがあります。
![]() 2025年度よくわかる栄小学校 |
![]() いじめ防止いじめ防止
栄小学校いじめ防止基本方針
|
![]() 体力向上
|
帯広市立栄小学校
Obihiro Sakae Elementary School
校長 新川 和範(Shinkawa Kazunori)
住所 北海道帯広市西17条北1丁目44-29
電話 0155-36-4873
FAX 0155-35-4529






















