令和8年度新1年生への情報新1年生専用ページはこちらから!(随時更新)

 
令和7年度(2025年度)の教育活動さかえっ子日記はこちらから!(随時更新)


5年生おび学「手話講座」がありました!(11/20更新)
img_0181.jpg img_0160.jpg img_0191.jpg img_0210.jpg

 11月20日(木)に5年生のおび学「手話講座」がありました。講師の方2名と通訳の方2名をお迎えし、手話について様々なことを教えていただきました。前半は、「耳の聞こえない人が忘れ物をして立ち去ろうとしたとき」のシチュエーションでどうやって伝えたらよいのかについて考え、相手に見てわかるように伝えることが大切だということを学びました。そして挨拶の手話表現を教えていただき、後半は実際に講師の方と手話での会話に挑戦!手話で伝えるときの大切なポイントは、「①相手の目を見る!」「②気持ちを込めて!(顔・おじぎ)」「③伝えたいという気持ちで!」の3つだそうです☆
 今日の学習を通して、5年生の子どもたちにとって手話がぐっと身近なものになりました!


参観日・学年レク、1年生からスタート!(11/20追記)
img_0095.jpg img_0096.jpg img_0086.jpg img_0100.jpg img_0111.jpg img_0121.jpg img_0127.jpg img_0211.jpg img_0216.jpg img_0221.jpg img_0236.jpg img_0252.jpg img_0224.jpg

 11月18日(火)、1年生の参観日と学年レクがありました。ご参観いただいた授業は国語「たぬきの糸車」。1年生の子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました☆授業の後はお楽しみの「学年レク」。1年生のレクはクラスごと、グループに分かれての親子ボール運びや、じゃんけん列車で盛り上がりました!
 11月20日(木)は、2年生とつくしんぼ学級の参観日・学年レクでした。国語「お話の作者になろう」で作ったオリジナルのお話を、子どもたちが堂々と発表していました。学年レクでは、運試しリレーとドッジビーを行いました。運試しリレーではくじを引いていろいろなお題が出て、親子で協力してゴールを目指しました☆つくしんぼ学級では親子で一緒に「音のふしぎ」を調べました。そしてレクは風船バレーで大盛り上がりでした!
 各学年のレクを企画していただいたPTAイベント係の皆さん、子どもたちのためにありがとうございます。3年生は21日(金)、4年生は25日(火)、5年生は27日(木)、6年生は28日(金)を予定しています!


校内授業研が行われました(低学年部会)(11/15更新)
img_3979.jpg img_3992.jpg img_3985.jpg img_3997.jpg

 11月10日(月)、2年2組(中原学級)で校内研究授業が行われました。算数「かけ算(2)」の1/15時間目となる本時は、6の段の九九の構成の仕方を理解する学習でした。
 これまで5の段・2の段・3の段・4の段の九九を構成したり見直したりするなかで学んできたことを生かし、少し緊張しながらも子どもたちは集中して学習に取り組むことができました。また、授業者が子どもたちのつぶやきを拾い効果的に板書することで、学級全体で問題の解決・深化に向かう授業となりました。その日の放課後に行われた事後研では仮説に基づいた授業を振り返り、今年度の視点を中心に成果・課題についての話し合いが行われました。次回の研究授業は12月の高学年部会です。


就学時健康診断・入学説明会(11/14更新)
img_0069.jpg img_0071.jpg img_0062.jpg img_0064.jpg

 11月13日(木)、令和8年度の新1年生を対象とした健康診断・知能検査・入学説明会が行われました。おうちの人に手を引かれ、ドキドキしながら栄小学校へやってきた子どもたち。内科・歯科・視力・聴力の4つの検査を終えた後は、おうちの人は入学説明会へ、子どもたちはおうちの人と離れて知能検査会場へ…。小学校での初めてのお勉強、先生の話をよく聞いてがんばりました☆

  

日本教育工学協会(JAET)による「学校情報化優良校」に認定されました!

 本校はこのたび、情報化の推進体制を整えて「教科指導におけるICT活用」「情報教育」「校務の情報化」に積極的に取り組んで いる学校『学校情報化優良校』LinkIconとして認定されました。

【令和7年11月の主な予定】



      25日(火) 参観日・学年レク(4年)
            給食費振替日
      27日(木) 参観日・学年レク(5年)
            帯広第一中公開研(エリアで参加)
            ※1・2・3・4・6年生は4時間授業
      28日(金) 参観日・学年レク(6年)

【令和7年12月の主な予定】


       1日(月)  研修会議(6の1授業研)
            学校教育指導訪問(二次)
            ST来校 交通安全指導 給食費(現金納入)
            放課後「栄っ子」
      2日(火) おび学「お年寄りとつながる」(5年)
            ST来校 一中エリアサミット
      3日(水) ALT ST外勤対応 学年研修
            インターンシップ受入(帯広三条高校2年生1名) 
      4日(木) ST来校
      5日(金) ST来校
      8日(月) 研修会議 ALT
      9日(火) 標準学力調査(3・5年)
      10日(水) 標準学力調査(3・5年)
            学年研修
      11日(木) 体育エキスパート教員来校
            きららお楽しみ会(低学年)
      12日(金) きららお楽しみ会(高学年)
      15日(月) 冬道教室(1・2年)
      16日(火) 分掌会議
      17日(水) 学年研修 ALT
      23日(火) 第2学期終業式 全校集会
            大掃除 月末統計
      24日(水) 冬季研修講座①
      25日(木) 給食費振替日
      29日(月) 学校閉庁日
      30日(火) 学校閉庁日
      31日(水) 学校閉庁日 
 

※毎週木曜日は,全校朝読書の日
※諸事情により,予定は変わることがあります。




学校便り


令和7年11月13日号 NEW!





栄っ子日記 NEW!





食育


☝「11月のいただきます」はこちら 


☝「ぱくぱくだより」はこちら NEW!(11/18更新)


☝「ぱくぱくだより」はこちら (10/10更新)


☝「ぱくぱくだより」はこちら (9/17更新)







学力向上

学力向上に関わる情報

・家庭学習の手引き










2025年度よくわかる栄小学校

よくわかる栄小学校!










いじめ防止

いじめ防止

  栄小学校いじめ防止基本方針
(令和7年4月改訂)










体力向上












帯広市立栄小学校
Obihiro Sakae Elementary School
校長 新川 和範(Shinkawa Kazunori)
住所 北海道帯広市西17条北1丁目44-29
電話 0155-36-4873
FAX 0155-35-4529